職業図鑑って役に立つの?
RPG風に表現されても、イメージ先行で就職したら大変なことになると思うんだけど♪
シリーズ累計25万部以上売れてるってなんでだろ?
売れるのには理由があるのです!
ああ、、、
妄想の世界に住みたい・・・。
えー.えー@a_a0928
- 職業図鑑によると「薬剤師」は『現代の白魔導士』らしいよ♪ https://t.co/eTM5wGGZyg2017年04月29日 20:00 参照元:twitter.com
IncisionCorps@IncisionCorps
- ん~、本当に必要なのは、目指す仕事に就くには最低限どの道に進むべきかだと思うが。日本社会ではある程度学歴つけてから目標職決める人が多い。目標職のために進む道決めれないか?
「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ
https://t.co/GrPs8Tm9fF2017年04月29日 20:02 参照元:twitter.com
- ちーぶろ@2bro3ns021
- RPG風職業図鑑面白いなーとおもったけど、看護師は介護職ではないんだけど https://t.co/yJuNgtyGtj2017年04月29日 20:07 参照元:twitter.com
ro5eg7qu@ro5eg7qu
- 【美容最新ニュース】「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ〈dot.〉:… https://t.co/dngSf3poEx https://t.co/GFJdM9tJiG2017年04月29日 21:19 参照元:twitter.com
- ヨーシー(走るアニメーターが目標)@yoshi_miyazato
- ドラクエの転職やFFのジョブチェンジのような魅力的な絵柄が売れてるキッカケ
「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ〈dot.〉(dot.) – Yahoo!ニュース https://t.co/siB4w783YL @YahooNewsTopics2017年04月29日 19:19 参照元:twitter.com
いろはにほへとちりうなを( ˘౬˘ )@UnaoFFXIV
- 仕事ってほんとはカッコいい って、サラッと書いてるけどいいコピーやね( ˘౬˘ )
「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ〈dot.〉(dot.) – Yahoo!ニュース https://t.co/iAbNNfh4Pi @YahooNewsTopics2017年04月29日 19:20 参照元:twitter.com
るる@mira_note
- 「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ〈dot.〉 – https://t.co/8fto9fFbFz
なにこれカッコいい…!!
私の職業もこんなカッコいいことになってたらいいのに…!!(残念ながらないと思われます)2017年04月29日 19:20 参照元:twitter.com
↓
話題のRPG風の職業図鑑だそうな
書籍の醍醐味は本人が操縦ができる部分ではないかと思っています。
TVや映画などの視覚的な部類も魅力を感じるところがあるけど数時間は失われるのとストーリーの切り替えに自分が追いついて行かねばいけない不便さがあり疲れてしまいます。
しかし本というのは休憩時間を消化しながら少しづつ進めていくことが可能なので、読む人それぞれに多方面の世界観が想像できます。
登場するキャラ1人に対しても100人が読んだとしたら100個もの人間像が現れる。
ここが書籍の関心深い部分ではないかと思います。
今の時代メディア技術が発達して個人の書店がバタバタとお店を閉店している状態です。
デジタル部門では絶対に感じることができない浸透感や優れた部分が書籍の中にも存在するというのに残念なことだと思います。
書店の品数に対しても昔に比べたら減少している感は否めません。
そこで有り難いのがそのウェブサイト。
調べると、見たい書籍がすばやく並びます。
話題のものはお店にも取り扱っているけど専門的な書籍だと探すことも一苦労します。
このウェブサイトは目次なども簡単に紹介されていることから安心しながら買上げできて嬉しい。
また到着が迅速なのも使える要素。
お店で探す無駄な時間が無くなって数日と待たずに購入することができるスムーズさは今となると手放すことができない。
書籍を見るのが日頃のエネルギー補給になっているし、この先もいっぱい活用して行こうと思いました。
どうも有難うございました。
↑
日本の給料&職業図鑑 最近人気の本
本当にためになるから面白い子見てみてしかもなりたい職業が分かりやすい!
RPG風の「企業戦士」として職業を描き仕事内容や給料が丸わかりの「日本の給料&職業図鑑」
約300種類の職業の給料・給与・手取りをRPG風イラスト解説するサイト「給料BANK」が書籍化したのが「日本の給料&職業図鑑」です。書籍化にあわせて内容がパワーアップしており、「子供を持つお父さんお母さん、転職や仕事に誇りを持てない方、RPGが好きな方におすすめ」とのことで、どんな内容か気になって見てみました。
http://gigazine.net/news/20160119-nihon-no-kyuryo/
「職業図鑑」がいまブーム!? 25万部以上も売れているワケ
2016年に発売されて以来、シリーズ累計で25万部以上も売れている職業図鑑がある――「なんで?」と思われるかもしれない。職業図鑑というと固く、とっつきにくいイメージ。本が売れない昨今の市況を差っ引いても、これほどの売上を記録するのは異例なことだ。
https://dot.asahi.com/dot/2017042800094.html